四川大学の秦先生から是非訪問して欲しいと頼まれて数年
出不精の私もついに訪問を決意して2015年6月に
中国の奥深く四川省の成都に行きました
三国時代の蜀の中心地で劉備が治めていたそうです
四川大学を訪問して勿論講演をしたのですが 私が普通はしない観光を
セットしていただいていて お言葉に甘えてパンダの飼育施設や
黄龍そして九寨溝とユネスコ世界遺産も見物してきました
ウィキペディアで成都を調べたい方はこちら
成都訪問・黄龍訪問・九寨溝訪問と3部に分けてアップしています
成都訪問 黄龍訪問 九寨溝訪問 |

四川大学の傍に昨年出来た高級ホテルに泊まりました
日本の大学ではお客さんにこのようなところに泊まっていただくのは
難しいです |

空港に迎えに来てくれた学生さんが部屋で食べるように
果物を4種類タップリと下さいました |

左はバスルームですが 中国の高級ホテルではこのような構成が多いです
部屋から風呂場が丸見えですが スイッチを入れると
瞬間的に曇りガラスになります |

秦先生の研究室員たちと夕食を食べました
hotpot (火鍋)でトウガラシが浮かんだ熱湯でしゃぶしゃぶにします |

翌朝にパンダの飼育施設を訪問しました
市の中心から20キロくらい離れたところです |
 |

大人のパンダはエネルギーを浪費しないようにボーッとしています |

屋根にクジャクの雄がいました |
 |

2歳以下のパンダは一緒に飼育されています |

数日前に今年初めてのパンダの赤ちゃんが生まれたそうです |

細い竹の茎を食べています でも本当は肉食動物だそうですが
動きが鈍すぎて肉となる動物を捕まえられないそうです |
 |

何を考えているのでしょうね? |
 |

ここが指定席で他人に譲らないそうです |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

ずーっとこの格好でした |
 |

木の上が好きなのですね |
 |
 |

そこを使わせろよー! |

だめだめ |

しょうがない ここで満足しておこう |
 |
 |

上のパンダのウ○コです 笹の20%くらいしか吸収されないそうです |
 |
 |
 |

これはレッサーパンダです まあ別の生き物ですが |

エサ時間のようで 皆の通り道に出てきました |

はぐはぐって食べています |
 |

レッサーパンダも木に登るのですね |

池には黒白鳥が泳いでいました |

ブルーサルビアが植えてありました |
 |

成都市に戻ってきました ここは清の時代にチベットを鎮圧した
清の兵士が戻ってきて住み着いた住居が残っているところです |
 |

昼食を食べにレストランに入りましたら芸を見せていました |

頭の上に火の付いたランプをのせています |

右は本場の麻婆豆腐 大学の食堂で食べるヤツより10倍は辛いです
口から火が出そうでした 左はトウガラシや山椒の実みたいなのが
ぷかぷか浮かんでいる魚料理です 汗をびっしょりかきました |
 |
 |

昔はキリスト教の教会だったようです |
 |
 |
 |

身分の高い兵士が住んでいた通りの建物 |
 |
 |

これもね 手が込んでいます |
 |
 |
 |
 |
 |

伊勢のおかげ横町 とはちょっと違うかな? |
 |

四川大学のキャンパスに来ました |

蓮池です 少しだけ蓮が咲いていました |
 |

講義室があるそうです |
 |

秦先生のところの助教授のZhangさん |

図書館です |

時計台が向こうに見えます |

四川大学の薬学部の建物です |
成都訪問 黄龍訪問 九寨溝訪問 |
|
|