5/16 パリ&ドゥブロヴニクの旅
|
クロアチアのドゥブロヴニクでの会議に参加するため
五月下旬にパリに出立しました 旧友が教授をしているEcole Polytechniqueに
立ち寄って講演をし それからクロアチアに向かいました
パリは何度も来ていますので特に紹介することもないのですが
取りあえず写真を撮りましたのでご覧下さい
(翌日のEcole訪問は写真を撮影する機会がありませんでした)
|
パリ |

シャルルドゴール空港に午後7時過ぎに到着しました
友人の教授の院生が空港まで迎えに来てくれました
Bラインで空港から直接Port Royalまでやってきました
ホテルはここから歩いて数分のところです |

家内を同伴していましたので とりあえず翌日の自由時間に
蚤の市に行くことにしました 有名で大きな蚤の市は週末しか
やっていませんので火曜日でもやっているバスチーユの近くに行くことに
|

Poet RoyalからBastilleまで歩いて45分くらいですから
運動も兼ねて歩くことにしました |
 |

近くにルクサンブール公園があったのですが
今回は行く時間がありませんでした |

セーヌ川に向かって歩いています |

名古屋を発った日は30度くらいになったようですが
こちらパリでは「ぶるる!状態」でした |

皆 冬に近い服装で歩いていました |

ソルボンヌ大学の近くです |

この辺りの建物はソルボンヌです |
|

この界隈をカルチェラタンと言うのでしょうかね |
 |

コレージュドフランスの建物 |
 |
 |

セーヌ川近くの古い教会 |
 |

ノートルダム寺院の近くのホテルです |

ノートルダム寺院が見えてきました 前回訪問時は
修理中で全景が見えなかったのですが |

今回は大丈夫そうです |

持ってきた錠にメッセージを書いておく ってのが
今 流行なのでしょうかね?
以前はこんなのは無かったのですが |
 |

寺院の右横の像 誰だか知りませんが |
 |

正門? |

細かい作業です |
|

この豹みたいな装飾は時々見かけるのですが 意味は知りません |
 |

寺院の裏側に向かっています |

セーヌ川に面した部分です |

ここが裏側です 正面とはずいぶん違いますね |

その後ろにある小さな庭園 |

バスティーユに向かってます iPhoneとGoogleマップがあれば
大体どこでも迷わずにいけますね |

バスティーユ広場には向かわずに少し近道を通っています |

蚤の市に到着しました 花や果物それに野菜や肉も買える市場もあります |
 |
 |

私はただお供をしているだけです |
 |
 |
 |

家内はいくつか安い小物を買っていました |

それから地下鉄に乗るためにバスティーユ広場に向かいました |

バスティーユ広場 ここからルーブルに行ったのですが
残念ながら火曜は休館日でした 行き当たりばったりの旅ですと
まあ こんなものかな というところです |
ドゥブロヴニク |
クロアチアのドゥブロヴニクはアドリア海に面する町で
古くから栄えたところだそうです(Wikipedia:こちら)
1991−92年にセルビア勢力によって砲撃を受けて
300人ほどの戦死者が出たそうです
沿岸の一部はボスニアヘルツェゴビナ領になっていて
ドゥブロヴニクは飛び地になっています
パリから直行便で昼過ぎにやってきましたので少し歩き回りました
三日間好天に恵まれ命の洗濯をしましたが
二日間 昼間は会議に出席していましたので
ずっと観光気分ではなかったです(言い訳) |

空港からタクシーで30分くらいのところにホテルがありました
部屋のテラスからの景色です |
 |

船が出航していきます |

夜7時半から夕食会ということで ひとまず旧市街へ行きました
ホテルからバスで十数分で行けます 片道12クーナ(200円弱) |

このあたりの山は石灰岩でできています
この城壁なども石灰岩です |

宮崎駿の作品はここを舞台にしたのが多いそうです
紅の豚もそのようです |

城門を通り抜けて旧市街に入りました |

すぐにお土産屋さんがありました
まあ 土産物屋かレストランが店の大部分を占めているようです |

観光客がいっぱいのように見えますが クルーズシップが
5隻くらい朝入港すると大変な人だかりになるそうです |
 |

細い階段が幾つもあり 迷路みたいになっています |

ガイドブックを持っていないので 何が何やら? |

ま 取りあえず写真を撮り続けます |
 |
 |
 |

ここに港があります クルーズシップは新市街の港に寄港しますが |
 |
 |

港のパノラマ写真(写真をクリックして下さい) |

若いモスリムの観光客たち どこから来たのでしょうね? |
 |
 |
 |
 |

猫を時々見かけます 犬はあまり居なかったですね |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

オレンジが沢山なっているのが羨ましいです |
 |

ホテルでの夕食会 |

日の入りの景色がきれいでした |

音楽付きです |

翌朝も良い天気です 風も無し 雲も無し |

クルーズシップが入ってきました |

何人くらい乗っているのでしょうかね? |

会議前にホテルの庭を散歩することに |
 |

ドゥブロヴニクの高級ホテル
どこかの知事のように 私も自腹だったら泊まらないところです |
 |

海の水がきれいです |
 |

プールがありました 勿論泳ぎませんでしたが |

こんなところでボーッとするのも良いかも |
 |
 |

海でも泳げるようになっています |
 |

スキューバダイビングを楽しむ人も居るようです |
 |

いつもセカセカとやっていますので たまにはこんな経験も良いでしょう |

午前中の会議が終わり 昼食会です |

会議一日目は午後5時半にホテルを出て まず山上に |

これからロープウェイに乗るところです |
 |
 |
 |

標高400メートルからの眺め |
 |
 |

旧市街の全景です |
 |

山上にはレストランがありました ここでちょいと一杯 |

すぐにボスニアヘルツェゴビナとの国境があるそうです |

石灰岩です |

何なんでしょう? 戦死者の慰霊碑? |
 |

ここでシャンパンを一杯飲みました |

ラベンダーです |

これから夕食会のために降りていきます |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

この大砲はいつ頃使っていたのでしょうかね? |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

花嫁花婿が突然現れました |
 |
 |
 |
 |
 |

これが民族衣装のようですね |
 |
 |
 |

夕食会のレストランです 有名だそうです |

昔の要塞 |

カヌーは気持ちよさそうです |

夕食会風景 |
 |

同じテーブルで SelenaとKathrin |

二日目の午前の会議が終わり昼食まで2時間あったので
新市街の方に歩いて行きました |
 |
 |

この辺の松の松笠の数はすごいですね |
 |

これが美味しいオレンジだったら... |

ビーチがありました |
 |
 |

ブーゲンビリアとキョウチクトウが多かったです |
 |

ホテルの階段からの風景 |

このボートはスキューバダイビングに使っているようです |

昨夜の夕食会場のレストランの名前を知らなかったので
午後の会議が終わってから家内と再び旧市街にやってきました |

Nautikaというレストランでした |
 |

この辺りにヨーロッパでは一番古いかもしれないという
薬局があるそうです |
 |

古い教会 |
 |

猫が三匹マッタリしています |

結婚式で参加者が踊っていました |
 |

ドゥブロヴニクでの最後の夕日がきれいです
来年の会議はポルトガルのPortoで開催されることが決まりました |