1月下旬に米国マサチューセッツ州のケンブリッジ市に出張しました
同市にあるMITで講演し 翌日ボストンのBoston Collegeで講演
その後ハーバード大学の恩師を訪ねて帰国の途につきました
ケンブリッジは若い頃5年間を過ごしたところで 我が青春時代を
(不?)完全燃焼した思い出の地です 土曜日に少し時間がありましたので
いつものようにウロウロしながら写真を撮影しました |

ホテルから北側の風景です 私が大学院生の頃は この辺りは倉庫みたいな
建物が多く 夜はとても危険そうな場所でした |

南側でチャールズ川の向こうにボストンの町が見えます |

私が泊まったMarriott HotelはKendall Squareにあって
地下鉄駅の上ですので何処に行くのにも便利です |

ここから少し右前方に歩いて行くとMIT(マサチューセッツ工科大学)です |
 |

この22階に泊まっていました |

友達と歩いていましたのでMITの写真はこれだけですが
ハーバード大学に比べますと赤煉瓦の建物は殆どありません |

Rick (Richard) Danheiser教授 日本人の誰かが「弾配座」という表札を
送ったようです 彼とはハーバード大学で重なっていました |

一枚だけ二人で写った写真があります これは1977年に
ハーバード大学化学科のクリスマスパーティーで撮られたもの
Rickは大秀才でしたね |

夕食会はボストンの「創作?」日本料理屋「Oishii」で
サケを物干しで干すみたいにして下から炙っています |

MIT化学科の教授陣と |

翌日はBoston Collegeに行くために地下鉄を使いました |

Park StreetでRed Lineを降り これからGreen Lineに向かうところです |

地下鉄はCharlie Cardを使うと便利です Pasmoみたいなものです
$1.70でボストンのほぼどこでも行くことが出来ます |

ところが途中で電車が故障か何かで6つくらい前の駅で止まってしまい
雨の中 ひたすら歩きました |

結局15分くらい遅刻しましたけど Boston Collegeの秘書さんは
私が時間通りに現れなかったので焦ったそうです |

Boston Collegeの教授2人と夕食を共にしました |

土曜の午前中はホテルで仕事をし これから写真撮影をしながら
ハーバード大学に向かうところです |

ホテルの横にはMITの生協があります |

直ぐ近くにはLegal Sea Foodという結構有名なレストランも
昔はボストンも含めて2軒しかなかったと思うのですが
本店はケンブリッジにありました ただし私がこの地を離れてから
火事で焼失しました 現在は7軒くらいあるそうです
ここのNew England Clam Chowderは美味しいですよ! |

魚の彫刻があります(食べちゃった後ですね) |

MITの近くには特に医薬系の研究所が林立しています |
 |
 |

ここはガンの研究所ですね |
 |

ここではハーバード少しだけ重なっていた人物がボスになってます |
 |

これはNovartisというスイスに本社があるでかい製薬会社の研究所です |
 |

これは脳みその研究をしているらしいですね |
 |
 |

CambridgeのMain Streetです |
 |

右の方で工事中なのはPfizerというこれもでかい製薬会社の研究所です |
 |

こんな感じの店はよくあります |

Central Squareに来ました |

この辺りも昔は雰囲気が悪いところでしたが 今は様変わりしています |

昔 ここに吉野屋という日本食料品店があったのですが
だいぶ前に無くなりました |
 |
 |

Innman StreetとHarvard Streetの交差点 |
 |
 |
 |

1972年から73年まで私が住んでいたHarvard Streetの木造アパートです
|

3階手前の屋根裏部屋?に住んでいたのです |

1年間この道を通いました |
 |
 |
 |

郵便屋さんです これはポストではありません ポストは青色です
郵便集配車がここに配達すべき郵便を置いていき 配達員が
鍵で開けて近所に配達するのです |
 |
 |
 |

ここで右折してWare Streetを歩きます |
 |

アパートだと思います |

1977年から1年半住んでいたアパートが見えてきました |

この入り口を使っていました |

Broadway沿いに部屋があり2階のように見えるところ(ちょっと出ている)
がリビングルームでした 新婚時代を過ごしたところです |

昔はアパートでしたが今はマンション(コンドミニアム)になってます |
 |

ハーバード大学のメモリアルホールです |

向こうにサイエンスセンターが見えます |

右側は消防署です |

このサイエンスセンターはポラロイドが寄付したのですが
蛇腹のカメラがデザインの基本になっています |

メモリアルチャーチが見えます |

ここで卒業式をやります |
 |

メモリアルチャーチの塔部分 |

下の部分です |

ハーバードヤードの中心の建物(多分かなり古いです) |

中国からの観光客の集団ですね 北京の精華大学という名門大学にも
しっかり勉強してここに入るんだぞ という夥しい数の親子連れが
訪問するそうです ここもそうかな? |
 |

創始者John Harvardの像です |
 |

これがハーバードヤード 周りの赤煉瓦の建物は学生の寄宿舎です |
 |
 |
 |
 |

科学系大学院生のためのセンターですね 昔はここではなかったです |

19世紀ころに建てられたと思うのですが |
 |

ハーバードスクエアにやってきました |

ここも昔とはかなり雰囲気が変わっています |
 |
 |
 |

ハーバードの生協です |

この映画館は昔からあります |

私の家内が陶芸を習ったところです |

Brattle Squareに人だかりが... |

目的は何か分かりませんが太鼓をたたいていました |
 |
 |
 |
 |

メモリアルホールの上の部分は焼失していたものを最近修復したもので
私が居た頃は上は平らでした |

サイエンスセンターに仮設のアイススケートリンクが設けられていました |

滑るのはタダ 靴は5ドルで借りられます
ハーバード創立375周年記念の催しですね |
 |

化学科の建物の一つマリンクロット棟で19世紀末に建てられました |

ここの3階で研究をしていました |
 |

これはサイエンスセンターの中です ここで学部生の講義をやったりします |
 |

ハーバードはマッキントッシュ派ですね |

ここはカフェテリアです 毎日毎日昼食はハンバーガーを食べていました |

このテラスでは時々数学者の広中さんが昼食を食べていました |
 |

大学博物館です |

Perkins Hallといって院生用の寄宿舎です
1974年から75年までここに居ました |
 |
 |

Richards Hallでこれも寄宿舎です ここに1975年から77年まで居ました |
 |
 |
 |

今は別の目的で使われていますが ここは院生用の食堂でした
月曜から金曜まではここで夕食を食べていました |

法学部の図書館です |
 |

法学部図書館の正面です |

昔よく通ったピザ屋(Three Aces)はハーバード大学によって
買収されて もう懐かしいピザやサンドイッチを食べられません |

法学部の新しい建物 昔は駐車場でした |

Lesley Universityとなっていますが昔はLesley Collegeという女子大でした
もう中庭の面影は残っていませんが 春から夏にかけて
女子学生がビキニで日光浴をしていたので わざわざこの前を通って
ピザ屋に行ったものです 見るだけなら犯罪ではないでしょ? |

Conant HallといってPerkinsの向かいの寄宿舎です |

Perkins Hall の玄関です |

この最上階のところが私の部屋だったのですが さて 正確には?? |

博物館に戻ってきました |

ここにはGlass Museumがあって 虫とか花の
すごく精細なガラス製の標本が陳列されています 昔は写真が無かったので
3次元のモデルを作るにはガラスを使っていたようです
一見の価値がありますよ 今回は時間が無くって入れませんでした |
 |
 |
 |

35年くらい前にタイムスリップしてしまいそうです |
 |
 |

黄昏時のハーバードスクエアです |

ボストン界隈に就職している元学生たちと夕食会をしました(東大関係) |

日本では4階や9階が無いビルが稀にありますが ここでは13階がありません
やっぱり縁起を担ぐのでしょうかね? |
|
|