9月上旬に日本ースコットランド有機化学シンポジウムに参加するため
グラスゴーに行きました スコットランドは初めてでしたが
生憎トンボ返りで北京に行かなければならず観光は無しでした
到着の翌朝大学周辺を散歩して写真を撮りましたのでアップしておきます
いつ雨が降ってもおかしくない天気が続きましたが 降ってもすぐに止んだり
珍しく日が出ていたと思ったら また雨 いやイギリスの天気って
こんなものなのでしょうかね 気温も最高で20度くらいでした |

グラスゴー大学の近くのゲストハウスに滞在しました
ヒースロー空港では午後7時発の便に乗ることになっていましたが
悪天候で飛行機は有ったのですが乗組員が到着していず
2時間以上遅れてグラスゴー行きが出発しました
夜中にここに到着しました |

ゲストハウスの前の通りです 右側には大学のテニスコートがありました |

何年に建てられたか知りませんが グラスゴー大学のシンボル的な
建物です 勿論 中には学長室があるそうです
グラスゴー大学は15世紀に創設されたそうです |

子供の遊び場所です 自転車で遊ぶところのようです |

ジャングルジムと滑り台ですね |

外国らしい風景ですね |

橋の両側にはこのような彫刻がありました |
 |

茶色く濁った川です とにかくしょっちゅう雨が降っていました |

こういうシーンは時々見かけますね 髑髏を眺めて何を考えている? |

日本の大学に比べると緑が多いですね |

誰かの銅像が見えてきましたよ |
 |

ケルビン卿の銅像です 19世紀に活躍した物理学者です
22歳の若さでグラスゴー大学の教授に就任しました
絶対零度を0 °KといいますがKはKelvinから来ています
Kelvinという名前の科学者と思っていたらWilliam Thompsonという
熱力学第二法則を提出した人が男爵になりLord Kelvinと呼ばれるように
なったそうです いや お恥ずかしい |

椅子の後ろには実験器具のようなものが有りますね |

向こうに見える建物は美術館のようです |
 |

新学期が始まったところで 大勢の学生が歩いていました |

大学にある教会のようです |
 |
 |

大学の正門の前の風景です |
 |

これは化学科の建物です |
 |
 |

これは大学に属しているのか分かりませんが病院のようです
West Infirmaryと書いてあったような Hospitalとどう違うのか分かりません
昔 院生の頃 ガラス細工をしていてガラスの破片が少し目に入ったので
Massachusetts Eye Infirmaryというハーバード大学の病院に念のため
行ったのですが その時も 何でInfirmaryと言うんだろう と
疑問に思っていました 40年経っても進歩していませんね |

どうもグラスゴー(スコットランド?)ではこういう建物が多いようです |
 |
 |

これは病院です |

ちょっとキャンパスの中に入っていきます |
 |
 |
 |

青空が見えたのはこの日の午前だけでした 午後はにわか雨でした |
 |

これが美術館らしいです 休館中と聞きました |

大学本部の建物です |

James Wattビルティング 機械工学科の建物です
蒸気機関の発明者の名前を冠していますが この大学の関係者だった? |
 |
 |

もう一度James Watt Buildingの写真を撮りました |
 |

Amphitheaterらしきものが有りました 何に使うのでしょうね?
学生の演劇? |

ローマ人が作ったamphitheaterにスタイルを似せてあるのでしょうか |

先ほどの美術館です |
 |

ちょっと町の方に歩いて行きました これは教会です |
 |
 |

ダウンタウンはこれよりもっと先のようです
でも そこに行く時間はありませんでした |
|
|